46番街

思ったことを書きます。

遺された営団地下鉄を追う

 営団地下鉄、正式名称は帝都高速度交通営団。東京都内の地下鉄8路線*1を経営していた特殊法人だ。2004年に特殊会社化である東京メトロに継承されたが、東京の地下鉄=営団(と都営)というイメージを持つ人も未だ多いのではないだろうか。

 私も幼少の頃は地下鉄=営団だった。埼玉の人間であったので、営団時代に利用した回数はほんの僅かだったと思う。東京ドームに行くために、池袋から丸ノ内線で後楽園に行ったとか、王子から南北線で後楽園に行ったとか、それぐらいである。

 

 東京メトロになってから19年の月日が経った。当初は至るところに営団時代の名残が見受けられるように記憶しているが、案内サインの更新や駅のリニューアルが進み、次々と姿を消していった。しかし、一部にはまだまだ営団時代の案内サイン等が遺されている。先日それらを撮影したものと、以前撮影したものを記していきたい。

 以下で紹介するのは2023年4月現在で現存するもの全てではないのでご容赦いただきたい。

 

王子駅

JR王子駅の北口前にある周辺地図。「地下鉄」の文字が営団時代のものである。しかし、東京メトロのロゴや文字を後から貼った形跡はない。営団解散後のものなのだろうか。

 

急告板。東京メトロロゴマークの下にある営団ロゴマークが浮かび上がっている。営団ロゴのまま残っている駅もあるようだ。

 

連結送水口も同様に営団ロゴマークが浮かんでいる。新高円寺にある送水口は上書きされることなく営団のままらしいが、時間の都合で未訪問。

 

市ヶ谷駅

都営新宿線との連絡改札口(都営地下鉄の敷地内)の案内サイン。

 

神田川の南側、麹町方面の地下通路。ここは都(≠交通局)の管轄らしい。営団時代からの、ナンバリングの無い路線案内や周辺案内が残る。

 

3番出口にある案内サイン。路線名は後から貼り直されているが、よく見ると南北線の真下にかすかに都営新宿線の文字が見える。南北線四ツ谷駅開業が1996年3月であるので、それ以前から存在することになる。

 

有楽町駅・日比谷駅

新国際ビルヂング入口(D3出口)のサイン。

 

D1出口。「有楽町駅」のフォントが古めかしい。

 

国際ビルヂング内の案内。

 

日比谷駅の3番出口の案内サイン。まさしく営団サインといった具合である。

 

3番出口を降りたところにあるこの標も営団時代のものだろうか。

 

永田町駅

都道府県会館直結の9b出口に営団サインが残る。

路線カラーの輪と路線名というシンプルながらも明快な表現が営団サインの特徴。

 

9b出口を降りた地下にあるサイン。ゴシック4550…で合っているだろうか?フォントに関しては知識不足で自信がない。

 

営団仕様の周辺案内だが半分ほど上書きもしくは消されている。

 

新橋駅

新橋駅前ビル1号館に残る「営団地下鉄銀座線」の文字。

 

新橋駅前ビル2号館地下への入口。これは有名になりつつあるだろう。「営団地下鉄銀座線」どころか「国鉄新橋地下駅」とある。東京都心に「国鉄」「営団」の文字が堂々と残っているのである。

新橋駅前ビル2号館への地下入口には都営浅草線の古い看板(江戸橋→日本橋の上書き痕や羽田の文字がない)もあるが、営団ではないので割愛する。

 

方南町駅

東口の入口、商店街のアーケードの看板に「営団地下鉄」の文字が堂々と残る。駅の方は改装されて綺麗になっているので、ギャップが際立つ。

 

 ここまで紹介したものの共通項は、最初の王子駅以外はすべて東京メトロの敷地外である。営団サインや「営団」の文字が入ったモノは、東京メトロの手が及ばない場所に遺されているのである。

 当記事で掲載したもの以外にも、浅草駅や新宿駅などにも営団時代からのサインが現存する。訪問・撮影でき次第また記事を書きたいと思う。

*1:有楽町新線(現:副都心線)を別路線としてカウントするならば9路線