黒田原駅。駅舎は1940年に建てられた木造のもので趣があります。ホームや跨線橋なども古めかしく、国鉄時代そのままの様な雰囲気があります。
駅前の通りです。中小商店が並びます。
駅前から延びる道(県道143号)を南下していきます。この通りは銀行や信組の支店が点在します。
県道211号とぶつかる地点。那須町役場前の交差点です。
那須町役場前交差点の少し先で県道28号に変わり、南東へ向きを変えます。小さな商店と住宅が混在した街並みになります。
このような街並みが続きます。
来た道を戻って県道143号との分岐点を直進した道です。
再び県道122号に出ます。
黒田原交差点から北に進んだ通りです。基本的に小さな町で、お世辞にも賑わっているとは言えない雰囲気の町ですが、この通りにあるカードショップはカードゲームを楽しむ人たちで賑わっていました。遊べる場所はあると嬉しいものですね。
地元のスーパー、「スーパーSEKIマート黒田原音羽店」。
この交差点の東側は黒田原駅です。
今回のルート
訪問日:2017/10/01